四諦と八正道

深遠なる悟りの道

四諦 - 四つの聖なる真理

1. 苦諦

苦の性質に関する真理。苦は、明らかな肉体的または精神的な痛みだけでなく、輪廻のあらゆる側面における根本的な不満と不充足感も含まれます。生、老、病、死は苦です。愁、悲、憂、悩は苦です。嫌なものとの出会いは苦です。愛する人との別れは苦です。欲しいものが得られないのは苦です。要するに、五蘊は苦です。

2. 集諦

苦の起源に関する真理。あらゆる苦しみの深い根源は渇愛(タンハー) - 絶え間ない欲望と切望です。渇愛には、感覚的な渇愛(感覚対象への渇愛)、存在への渇愛(存在したい、なりたいという渇愛)、非存在への渇愛(存在したくない、自己消滅への渇愛)が含まれます。この渇愛は無明(アヴィッジャー) - 現実の性質、特に四諦と業の法則に関する適切な理解の欠如によって養われます。これから憎しみや他の煩悩が生じます。

3. 滅諦

苦の滅尽に関する真理。これは絶対的な平和の状態、涅槃(ニッバーナ)であり、あらゆる苦しみとその原因が完全に根絶された状態です。それは渇愛、憎しみ、迷妄の完全な停止です。涅槃は場所ではなく、輪廻の束縛から解放された心の状態です。

4. 道諦

苦の滅尽に至る実践の道に関する真理。これは八正道(アリヤ・アッタンギカ・マッガ)であり、八つの要素からなる中道であり、修行者が智慧、倫理的行為、精神的な規律を培い、最終的に解脱と涅槃を達成するのを助けます。

八正道 - 八つの正しい道

1. 正見

四諦、業の法則、無常、無我、縁起の正しい理解。これは実践の道の全体的な基盤です。

2. 正思惟

正しい思考と願望、向上へと導くもの。出離の思考(非感覚的、非貪欲)、非悪意の思考(慈悲)、非害の思考(慈悲、非暴力)を含みます。

3. 正語

正しく、真実で、調和のとれた言葉。嘘、分裂を招く言葉(中傷)、厳しい言葉(罵倒)、無駄話(軽薄で意味のない話)を避けること。

4. 正業

正しく、健全な行為。殺生(生命を奪うこと)、盗み(与えられていないものを取ること)、邪淫(不法な性行為)を避けること。

5. 正命

正しく、正直な手段で生計を立てること。生き物を傷つけたり、非倫理的な職業(武器、人間、毒物の取引、動物の屠殺など)を避けること。

6. 正精進

正しく、勤勉な努力。四つの種類が含まれます:不健全な状態が生じるのを防ぐ努力。生じた不健全な状態を捨てる努力。生じていない健全な状態を発展させる努力。生じた健全な状態を維持し増加させる努力。

7. 正念

正しい記憶、正しい気づき。常に注意深く、現在瞬間に何が起こっているかを、身体(カーヤ)、感覚(ヴェーダナー)、心(チッタ)、精神的な対象(ダンマ)に関して明確に認識すること。

8. 正定

一つの対象に心を正しく、しっかりと集中させること。瞑想的な吸収(ジャーナ)の段階を発展させ、穏やかで明晰な心の状態を達成し、智慧(パンニャー)の発展の基盤とすること。

五戒

十善業道